

IOP(6/13)
弱い東寄りの風が吹き、水面には良いゴミ(漂流物)に混じってたくさんの軽石が通過してゆきました。小さなお魚もついていましたが波があり写真は断念しました。例のキリンゴンベはブームが去ったのか最近はあまり話題になっていませんが健在です。サイズは10cmくらいで以前より大きくなった...


IOP(5/29)視界不良
水温18~20℃、透視度4~6m、視界不良です。近くのイワシもぼやけてみえます(;^ω^) 黒潮の異常蛇行が原因だとおもいます。流路さえ変われば突然劇的に透視度が良くなるかもしれませんが、それがいつになるのかは判りません。 #NASO #店主のブログ #マイワシ #ゴマサバ...


IOP(5/23)
水温17~19℃、透視度12m~、黒潮がほんの少しだけ浅場に入り込んで水温も上がってきました。 今日は浅場のイワシっ子が目立ちました。キシマっ子も健在です('◇')ゞ #NASO #店主のブログ #IOP #マイワシ #カタクチイワシ #キシマハナダイ #ゲッコウスズメダイ...


IOP(5/11)
水温17~18℃、透視度8~10m、少しみどりいろっぽい濁り潮です。お魚は少なく感じましたが見どころはシッカリと押さえていますよ~('◇')ゞ #NASO #店主のブログ #IOP #ベニカエルアンコウ #ゲッコウスズメダイ


IOP(5/4)
水温17℃、透視度10~14m、天気は快晴、穏やかで良い海です メガロパ幼生が湧いてます('◇')ゞ #NASO #店主のブログ #IOP #メガロパ 写真提供:伊豆海洋公園ダイビングセンター


IOP(5/1)
KOKAIさん水温17℃、透視度8~10m、そーゆー感じの海です・・・。 ゲッコウ祭りはまだ続いていますから(*_*) 今年もメガロパ幼生が現れ始めました。写真:KOKAIさん #NASO #店主のブログ #IOP #ゲッコウスズメダイ #キシマハナダイ #メガロパ NASO撮影


IOP(4/27)
透視度8~15m、水温16~18℃、昨日の大雨にもかかわらずよく見えました。明日は東伊豆は波が高くなりますので西伊豆に移動します。('ω')ノ #NASO #店主のブログ #IOP #アマミスズメダイ #ベニシボリガイ


IOP(4/24)
水温17~18℃、透視度8m、春らしい穏やかな海で、水中は薄ぼんやりと霞んで見えます。はぐれないように気を付けましょう(^_-)-☆ #NASO #店主のブログ #IOP #キリンゴンベ


IOP(4/23)
透視度6~12m、すいおん17~18℃、特に浅場の視界が悪いです~。大雨の影響が本格的に出ました。こんなときにははぐれないように特に気をつけましょう('◇')ゞ キシマハナダイとゲッコウスズメはまだ健在です! #NASO #店主のブログ #IOP #ゲッコウスズメダイ...


IOP(4/21)
水温17~18℃、透視度10~14m、少し白みがかっていますが青くてまずまずの良好な海です。13時半過ぎに干潮で+8cmに下がりました。明日は15時少し前に18cmまで引きます。波があるとビーチの出入りがひと苦労ですのでご用心ください(+_+) #NASO #店主のブログ...