

1/29.30 IOP
安定した良い透視度(15m以上)が続いています。水温はチョット下がりました(15~16℃)ピカチューは探すのが大変ですが、見つかると本当に美しくて思わず見入ってしまいます。そして寒くなくなります。脳内温度の上昇なのかな?


1/28 IOP
水温15~16℃、透視度15m~ やっと現れたピカチュー【ウデフリツノザヤウミウシ】 今ごろになって現れたクロクマ【クマドリカエルアンコウ BK Var.】


1/24 IOP
水温16℃、透視度15~20m、黒潮接近中!24日は所々18℃まで水温が上がりました。 安定した良い海です。2の根にNEWジャンボ君(全長25cmくらい)が登場しました('◇')ゞ 【NEW ジャンボ君】


1/15 IOP
水温16℃、透視度15m~ よく見えるからって、あんまり深いところに行っちゃダメですよ~(キツネダイより)


1/9 IOP
真冬のIOPでモヨウフグの成魚が目の前を通り過ぎてゆく・・・30年前のアノころのIOPと比べて驚くほどの変わりようです((+_+))


1/8 IOP
水温16℃、透視度15~18m、今日も安定したよい潮です。黒潮が接近中しています。 撮影:FUMさん


1/6 IOP
こーゆーのは通常とても深いのですが、1匹だけ珍しくソコソコ浅い(*_*;?水深に居座っています。それでも上級者限定~ 逆さ撮りは大変です


1/4 IOP
いるんですね~ こんなのが・・・。 オサオタには魅力的な一品です。南半球からいったいどうやってどのくらいの時間をかけてココまでたどりついたのだろう・・・。誰かに聞いてみよう、ting ting


12/31~1/1 IOP
明けましておめでとうございます。 見つけた~! 見つかりましたぁ