

6/24 IOP
水温21~23℃、透視度12~14m、黒潮が入りました!海が青いです。水面には黒潮が運んできた漂流物に混じってお魚の子供たちがたくさん流れ着いています。 #NASO店主 #伊豆半島の生きものたち #IOP #ツクシトビウオ #ハナオコゼ


6/22.23 IOP
水温19~22℃、透視度10~15m 地味ぃーなお魚ですがNASO店主にとっては初めての出会い(写真一番下)でワクワク💛(゚Д゚)ノ💛。超稀種の情報は『さかなやダイビングサービス』の渉さんから発信されました。IOPで一番多くのお魚に出会っているオーナーさんです。...


6/19 IOP
水温20~21℃、透視度10~14m、水温上昇しました!透視度も上向きです。こーゆー素晴らしい景色や生きものとの出会いを楽しむにはある程度の余裕がないとね、それなりのスキルが必要です。アドバンス受講費無料(ファンダイブフィーと申請代金のみ)で受付中です('◇')ゞ...


6/16 IOP
水温18~20℃、透視度8~12m、透視度が回復傾向で水温が上がってきてはやくも黒潮接近の影響が出始めました。季節来遊魚を載せて流れ藻も岸近くを通過。楽しいことがはじまりますよー('◇')ゞ #NASO店主 #伊豆半島の生きものたち #IOP


6/13 IOP
水温18~20℃、透視度8~10m、水温が上がりました。サバやイワシやアジの子の群れが浅場で多く見られます。写真2枚目のハタタテハゼは、私の知る限りIOPで初の越冬記録だと思います。 #NASO #IOP #伊豆半島の生きものたち


6/9 IOP
水温18~20℃、透視度8m、なかなか可愛らしく撮れません。というかなんだか判りにくい。見ると迫力があって凄いのですが・・・、目がハッキリ映ればもう少し見栄えがするのでしょう (*_*) #NASO #IOP #伊豆半島の生きものたち


6/6 IOP
水温17~18℃、透視度5~8m、写真はハチジョウタツ。元台風3号の余波?結構なうねりの中で見つけるのも大変ですが撮るのはもっと大変です。クミチョーさん、凄いなー(゚Д゚)ノ #NASO #IOP #伊豆半島の生きものたち 撮影:Y.MORITA


5/31 IOP
水温17℃、透視度12~15m、下の方から冷たくてキレイな潮があがってきました。こういう時は深場に住む珍客が現れたります(゚Д゚)ノ #NASO #IOP #伊豆半島の生きものたち