

富戸ヨコバマ(3/21)
水温15~16℃、透視度12~14m、福徳岡の場(小笠原)からと思われる軽石(写真1)が漂着しています。この潮に混じって本日たどり着いた南からのご一行様(死滅回遊魚)が2~3週間後に登場するハズです。写真2は最近のトレンド【ゲッコウスズメダイ】東伊豆のアチコチに現れています...


IOP(3/13)
水温14~15℃、透視度12~15m、穏やかです。昨日撮ったのですがヒメテグリも越冬してましたので載せときました。 #NASO #IOP #アマミスズメダイ


IOP(3/12)
水温14~15℃、透視度12~15m、海色は水色で透視度も良好です。 噂のキリンゴンベとイトヒキコハクハナダイ、今日は両方とも会えました。 撮影:MONさん #NASO #IOP #イトヒキコハクハナダイ #キリンゴンベ


IOP(3/6)
水温14~16℃、透視度12~15m、例の熱きポイントにコケ(藍藻類)が生えてきましてお魚が居所を変え始めました(-_-;)撮影:FUMさん #IOP #NASO #ミズジスズメダイ #クダゴンベ 【ミスジスズメダイ】 【クダゴンベ】


IOP(3/5)
水温15~16℃、透視度15m~ 黒潮接近の影響でしょう。早くも季節来遊漁が現れ始めました。 撮影:FUMさん #NASO #IOP #アマミスズメダイ Chromis chrysura【アマミスズメダイ】幼魚


IOP(2/27)
水温15℃、透視度15~18m 青く澄んでします。左側のやや深場のエリアが熱い・・・楽しすぎてガンバリ過ぎないようにしましょう、窒素の貯め過ぎに注意です(笑) #NASO #IOP #チゴハナダイ #アデイトベラ Plectranthias...