

IOP(5/29)視界不良
水温18~20℃、透視度4~6m、視界不良です。近くのイワシもぼやけてみえます(;^ω^) 黒潮の異常蛇行が原因だとおもいます。流路さえ変われば突然劇的に透視度が良くなるかもしれませんが、それがいつになるのかは判りません。 #NASO #店主のブログ #マイワシ #ゴマサバ...


富戸(ヨコバマ)5/28
!?水温17~20℃、透視度6~8m、視界不良気味ですがなんとか20℃をクリアしました。見慣れないメガロパ幼生を見かけました。漂流しているタケについているもの、中層を泳いでいるメタリックカラーの目立つもの、さてどんなカニに変身するのか?ネコザメの赤ちゃんもアチコチに出ていま...


IOP(5/25)
水温17~19℃、透視度6~10m、快晴で日差しMAXですー!そして凪が良い。今日は伊豆の潮でイワシがさらに増えてきました。追っかけてきた凄い大物でも出ないかな~('◇')ゞ #NASO #店主のブログ #マイワシ #ホシテンス #ニシキキュウセン


IOP(5/23)
水温17~19℃、透視度12m~、黒潮がほんの少しだけ浅場に入り込んで水温も上がってきました。 今日は浅場のイワシっ子が目立ちました。キシマっ子も健在です('◇')ゞ #NASO #店主のブログ #IOP #マイワシ #カタクチイワシ #キシマハナダイ #ゲッコウスズメダイ...


富戸(ヨコバマ)
水温16~17℃、透視度12~20m 昨晩の嵐で青くて冷たーいに変わりました。大雨の後にしてはよく見えますこと、水温が下がりましたのでツノザヤウミウシ祭り開催~('◇')ゞ #NASO #店主のブログ #シーフロント #カンナウミウシ #コソデツノザヤウミウシ...


IOP(5/13)
水温18℃、透視度6~8m うーん、ちょっと見えません。しかも午後になってうねりが高くなり始めました。明日はうねりがもう少し大きくなると予想しています。まあ、ネタはシッカリと押さえてますけど(+_+) 写真:組長さん #NASO #店主のブログ #キシマハナダイ...


IOP(5/11)
水温17~18℃、透視度8~10m、少しみどりいろっぽい濁り潮です。お魚は少なく感じましたが見どころはシッカリと押さえていますよ~('◇')ゞ #NASO #店主のブログ #IOP #ベニカエルアンコウ #ゲッコウスズメダイ


北川ボート(5/8)
透視度5~8m、水温17~18℃、揺れるし見えません(T_T) それでも北川スタッフの皆さまの完璧な誘導でネタはジックリ拝見させていただきました。 #NASO #店主のブログ #北川ダイビングセンター #ボブサンウミウシ #ウデフリツノザヤ


大瀬崎(湾内・先端)
水温18℃、透視度:8m(湾内) 12~14m(先端) 晴れて、穏やかで、お魚いっぱい('◇')ゞ #NASO #店主のブログ #サンライズ大瀬 #ゴマサバ #カエルアンコウ #カシワハナダイ #ミジンベニハゼ


IOP(5/6)
水温17℃、透視度10~14m、凪で、穏やかで、晴れてます。言うことなしの海況。 さて、キシマハナダイ&メガロパの第2弾です、気合いが入ったこのショット! 写真:組長さん #NASO #店主のブログ #キシマハナダイ #メガロパ