

IOP 3/20 その2
ミドリガイ祭りの最盛期?を迎えています。どぞ、ご覧くださいませ。 達人(組長さま)の堂々たる出動風景も恰好いい ('ω')ノ NASOのザグ 赤い彗星(組長さま)出動


3/20 IOP
【ハナビラウオ】 ユウレイクラゲの触腕が凄すぎてうかつに近寄れません。少しの水流でもびよ~~んと2mくらいまで伸びたりしていました。頑張りましたがワタクシはコレが限界、あとは組長さんにお任せします~ (*_*)


3/19 IOP
浅場の水温が17~18℃に上がりました。クラゲなどのやプランクトンが多くみられます。 水温15~17℃、透視度8~12m


3/18 IOP
雨降りで波もありましたが空いていてヨロシイ日💛 チョツト濁りました透視度10mくらいです ヤッパリこーゆー写真は女子じゃないとね💛


3/16 IOP
水中でお目にかかるお魚には自分なりのFW格付けがありまして、大きさ、色、模様、カタチの美しさや奇抜さ、そしてそのエリアで出会える希少度によって、私は☆~☆☆☆☆☆の5段階に分けてお客さまに紹介しています。【デイゴハナダイ】は☆☆☆☆なのですが殆どのお客さまはリアククションな...


3/13 富戸ヨコバマ
キアンコウ三昧、14日間の居座りは富戸の最長記録です。撮影の際はフラッシュよりも手持ちライトを遠くからあてる方がよく映りますよ~('ω')ノ


3/8 IOP
MS講習最終日(と言っても次回に続きますが)中~上級者ポイントに行って来ました。ニュージャンボ君もお元気そうでなにより(*_*)


3/7 IOP
水温15~16℃、透視度10~12m、昨日に引き続きMS講習でした。 らしからぬ写真ですが、ヤルべき事はシッカリとこなしていますからいいの。(*_*)


3/6 稲取
水温16℃、透視度8~10m、うねり大 クロちゃんが可愛すぎます💛


3/5 平沢ビーチ
水温15℃、透視度12~15m、サンゴが元気なので驚きました。それと、ココには見慣れないハゼがいます。ウミショウブハゼ属の1種かな、まさかの未記載種だったりして ムムッ、店主ひとりでコーフンしてます(*´Д`)ハァハァ! 沖縄じゃありませんよ、伊豆半島ですから