

IOP(8/5)
黒潮が入ってきました。水温も急上昇で南からの珍らしいお客さまもそーっと来てます 隠れているつもりですか?バレてますよぉ~('◇')ゞ ミカヅキツバメウオ 2cmサイズのホシゴンベ


IOP 7/4~7/18
IOPは冷たい潮と暖かい潮のせめぎ合いが続いています。西寄りの風(南、南西、西南西)が強く吹くと一気に水温は下がって下からとても冷たい澄んだ潮が湧きあがってきます。で、そのあと濁ります。東寄りの風(北東、東、東南東)がそよそよ吹くと暖かく青っぽい黒潮が水面から覆ってきます。...


6/28.30 IOP
【クロヘリイトヒキベラ♂】越冬完了、伊豆半島でも繁殖しそうです。 【ヨゴレヘビギンポ】昨年大量に到着し越冬して今年は既に産卵中。当時に在来種のヘビギンポが激減しました。オスが派手ですね 【今シーズン2度目の産卵】生みたての卵はオレンジ色で目立ちます。...


6/24 IOP
やはりいました、ハチジョウタツ君。今回のヒーロー(第一発見者)はカケさんでした。 センターから情報が回ってきまして・・・ありがとうございました。 【ヨゴレヘビギンポ】 元死滅回遊魚、今年はアチコチで越冬して普通に出会います 【ヒメマダラウミウシ】


6/23 富戸(脇の浜、ヨコバマ)
水温21℃、透視度が凄すぎます(視界不良3~6m) 久々にヒレナガカサゴの成魚♂に出会いました。顔が大きい・・・(*_*)


6/21 IOP
本日出会った最近よく見る子達です。ご紹介した生き物をいろいろ載せてみました。 イネゴチ ヨゴレヘビギンポ シコクスズメダイ


6/17 IOP
水温17~21℃、透視度6~20m 夏らしい海になりました。 こーゆーのもすでにいたりして、エビカニ好き好き族にはたまりませんなぁ('ω')ノ


6/16 富戸(ヨコバマ)
とても珍しいクロキンチャクダイを発見!南の珍客がやってくる特別な海流(店主はS字海流と勝手に命名しています)の影響ではなかろうかと推察してます。富戸では初めて見ました。('◇')ゞ 背景に映り込むメイチダイは今や死滅回遊魚から定住種になり数も増えました。市場では高値で取引き...


6/11 IOP
南国化が進行中のIOPです。ご自身の目で確認していただきたいです。そして、どうして急に(といってもココ20年間くらいかけてで目立つようになったのですが)変わって来たのか一緒に考えてみませんか('ω')ノ


6/4IOP
DM研修中のDCさんと深場へ行ってきました。ヤイトヤッコの幼魚(写真)も最近チラアホラ見かけるようになり、今年は元死滅回遊魚(越冬成功組)がいちだんと多くなっています('ω')ノ