

11/25 IOP
水温21℃、透視度14~18m、沖の良い潮が入りました。途端に回遊魚カンパチの大行進に遭遇💛 更なる大物との出会いも予感させるグッドな潮でした。(^O^)/ #NASO店主 #伊豆半島の生きものたち #IOP


11/23 富戸ビーチ
水温21℃、透視度12~15m、沖の良い潮が少し入ってきました('◇')ゞ #NASO店主 #伊豆半島の生きものたち #富戸ビーチ


11/22 IOP
水温20℃、透視度12~14m 水温は変わりませんが,イナダやソウダガツオが盛んにキビナゴを追っています。良い潮がまた少し近づいてきたようです(゚Д゚)ノ #NASO店主 #伊豆半島の生きものたち #IOP


11/20 富戸ビーチ
水温20℃、透視度10~14m、撮影:A.Aさん(クマドリ) ベテランダイバーのA.Aさんとヨコバマエリアを探索。南のお魚が出てくる出てくる、2ダイブでは見きれないほどです。水温が下がってきましたがまだ新しい発見がありそうな気配です。 #NASO店主...


11/19 IOP
水温20℃、透視度10~12m カエルアンコウ3兄弟(上から順にオオモンカエルアンコウ、イロカエルアンコウ、クマドリカエルアンコウ) どこがどーなっているのかよく判りません(゚Д゚)ノ #NASO店主 #伊豆半島の生きものたち #IOP


11/17 IOP
水温20~21℃、透視度11~14m、IOPのハイライトコース。ハナゴンベは素晴らしいですが、チョット遠いので足自慢の方にオススメします(゚Д゚)ノ #NASO店主 #伊豆半島の生きものたち #IOP


11/16 IOP
透視度12~15m、水温20~21℃ ここ最近は午前中の方が透視度が良い傾向がずっと続いています。冬の東伊豆は水中の明るい午前中がオススメです。(゚Д゚)ノ #NASO店主 #伊豆半島の生きものたち #IOP


11/14.15 富戸ビーチ
透視度15m、水温20~21℃、遠くまでよく見えます。ナンヨウツバメウオはフェードアウト寸前です。ハダカハオコゼ登場!地味かぁ(*_*; #NASO店主 #伊豆半島の生きものたち #富戸ビーチ


11/13 IOP
11/13 IOP 透視度復活!12~15m、!水温20~21℃ 大きなオオモン君に続いてクロクマ君が現れました!(ナオさん発見ありがとう!)('◇')ゞ #NASO店主 #伊豆半島の生きものたち #IOP


11/11,12 八幡野ビーチ
水温21℃、透視度8~12m 水温と透視度がまだ下がり続けています。コウシンウミウシ50cmが昨日からのトレンドです。うーん・・・・・・キモい。 #NASO店主 #伊豆半島の生きものたち #八幡野ビーチ #コウシンウミウシ