

4/28 IOP
ゴールデンウイークが始まりました~


4/23 IOP
透視度が復活!(15m~)水温も1℃ですがあがりました!(17℃) 噂のヒレナガカサゴの仲間を探すも見つからず 本家ヒレナガカサゴを見つけてしまう・・


4/22 八幡野
港内(EN,EX付近)の透視度が1mです。港から出ればなんとか5~8mくらいは見えました。 【ハチジョウタツ】全長1cmくらい、華奢すぎてライトも当てたくない。 でも撮りたいジレンマ (-_-;)


4/18.19 IOP
水温16~17℃、透視度5~10m、大雨後の視界不良から少しづつ復活中の城ケ崎エリア ツノザヤウミウシの日になりました。2本目に同じ場所に行ったらピカチューのオシリがとれていた事件発生!魚に引っ張られて自切かなぁ・・


4/17 IOP
ほんの少し透視度が回復してきました。今日はミドリガイ ヨイナ(417)の日に勝手にきめさせていただきました('◇')ゞ アデヤカミドリガイ アオボシミドリガイ ハナミドリガイ スイートジェリーミドリガイ アップキックも効いてきたMD受講生のNYさん (*_*)


4/16 富戸ボート&ヨコバマビーチ
視界不良&ウネリ大のコンデッション、それでも楽しく盛大にお祝いしてくれる海のお仲間。 いいものですねぇ~


4/9 IOP
本日の透視度は久々に5m以下、みどり色で懐かしい海色です。楽しみ方がよくわかっているベテランダイバーさま向きのタフな海(*_*) 透視度は数日で回復すると予想してます。 ピークは過ぎましたがまだ見られています、派手ですね【ハナミドリガイ】...


大瀬崎
外海のとても平和な岸辺風景、春を感じます~(*'ω'*) 派手なお宅ですね('ω')ノ 組長さん『遠くまで良く見えるわねぇ』 FUMさん『ヤッホー』