

3/27 IOP
透視度10~12m、水温16℃、先日の豪雨のであろう影響で少し濁りが出ています。黒潮が南下していますのでしばらくはスッキリ抜けないが魚影の濃い海になるのではと予想しています。 #NASO店主 #IOP #伊豆半島の生きものたち...


3/20 IOP
水温16℃、透視度10~15m、魚影が濃く活性化している水中でした。 ハナダイ(写真3枚目)の美しさには毎度のことながら魂を抜かれてしまいます #NASO店主 #IOP #伊豆半島の生きものたち 【テヅルモズルエビ?】撮影:A.Aさん 【ハナゴンベ】撮影:A.Aさん


3/18 IOP
水温16~17℃、透視度10~15m、沖の潮がほんの少し入り込みました。さっそく遥か沖を漂いながら生活するオオサルパの群体に出会いました。 #NASO店主 #IOP #伊豆半島の生きものたち


3/11 IOP
水温16℃、透視度12~15m、ネコザメに5匹出会いました。内4匹(オス3匹、メス1匹)は浅場をウロウロと泳ぎ回り落ち着かない様子でした。交尾しに集まってきたのかなと思います。 #NASO店主 #IOP #伊豆半島の生きものたち...


3/9 平沢ビーチ
水温15~16℃、透視度10~15m、うす青く抜けています。ホウセキカサゴにコケが生えました もやもやのコケが覆ってわずかに暖かそうにみえました。(・_・) #NASO店主 #平沢ビーチ #伊豆半島の生きものたち #ホウセキカサゴ


3/7 黄金崎ビーチ
水温15~16℃、透視度15~20m 青く抜けています。しかもベタ凪 ('◇')ゞ #NASO店主 #伊豆半島の生きものたち #黄金崎ビーチ 黄金崎アイドル、真鯛のダイチャンは今日も大接近でお出迎え、ご苦労さまー 噂の【メジロダコ】近づくと手が伸びてきます。なんかチョーダイ...


3/6 IOP
透視度12~15m、水温15℃,低水温が続き南のお魚が減りました。やはり大きい個体は寒さにも強いようです。トサヤッコやミツボシクロスズメの成魚はなんとか持ちこたえています。 #NASO店主 #伊豆半島の生きものたち #IOP